mtrblog

▲HOME MTB山紀行と私的散策記。

3/25:ROCKSHOX SIDペイントワーク挑戦

2008/03/25(Tue)17:42

1

今月は業務納期立て続けで、持帰り残務+自宅改装が重なり山へ行けず。そこで前からやろうと思ったストックFサスのペイントにトライ。

2
3

[行程概要]
1.四年物ROCKSHOX SID(レッド)を洗剤でクリーニング
2.露出部を紙やすりで足付き作業(塗料を定着容易に)
3.全体脱脂をし可動部をメンディングテープでマスキング
4.プライマー(下地処理)を全体に下塗りする
5.複雑な屈曲部のみ筆塗りで薄く塗装
6.屋外にてアクリル・ゴールド塗料で4回重ね噴きしていく
7.一時間乾燥させクリアコーティングを噴きつける
8.乾燥後に剥がし置きしたステッカーラベルを貼りつける

4
5
6

学生時分デザイン学習でブラシワーク経験はありましたがそれは2D絵画だったのです。今回の初めての立体形では全体を均一塗装するべき工夫が必要でした。下地処理は二晩に分けコツコツとやっていたので土曜午前中に5~8工程を乾燥待ち合わせ2時間で完了しました。今回行程に踏み切るために大変参考にさせて頂いたのが、知人方経営のZ-WORKS社のMovie+Blog記事でした。当主Hさんはここまで技術を披露するかというほどの行程紹介をされています。

1

★Z-WORKSポリシー:
ワンオフ物の重みを感じて頂けるような商品提供を常に心がけております。携帯・スノーボード・楽器・PC・家具・看板等のペイント等。塗れる物は何でも塗ります。
2
3

4-1
4-2
5

今回は高度技術が必要なプロ仕様のウレタン塗装はできませんでしたが、初経験の後押しをしてもらったようで、ご本人には感謝を述べた次第です。もし失敗したらZ-WORKSさんに頼ろうと思いましたが、今回はどうにか完成できました。Z-WORKSさんは「3/19:MTBライダー聖地へのいざない」記事のプロライダー辻氏サポートまでされるテクニックを持つお方。対応親切丁寧なうえに良心的プライスでオリジナルデザインをメイクしてもらえます。
→【Z-WORKS】 http://z-works.hp.infoseek.co.jp/

▼お気に召したらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.112|▲○DiaryComment(5)Trackback()

3/19:MTBライダー聖地へのいざない

2008/03/19(Wed)16:45



本日カナダ在住プロライダー辻義人氏よりコンタクト頂き、氏が主宰するRODEO CIRCUS【ロデオサーカス】バイクツアーの全容をあらためて知りました。そのサイトリニューアルのお知らせともに、MTBライダー聖地であるウィスラーガイドを併せリリースします。

3
4

ウィスラーと言えばMTBライダー聖地。世界中から集まる彼らを魅了するのは、ONシーズンにオープンする世界でも類を見ない、コース総全長200kmを超える巨大パークです。さらに周辺には無数のトレイルがあり、整備されたコースも充分あるので、清涼感たっぷりな森の空気を堪能しながら、自然探索を楽しむことができます。
→Whistler NAVI:ウィスラーガイド
http://www.whistlernavi.com/

8
5


RODEO CIRCUS【ロデオサーカス】ではオリジナルなオーダーメイドツアーは勿論、上級者のためのトレーニングキャンプまでプログラムがあります。辻氏ご本人より彼の地へお誘い頂きましたが、サイト訪問してはその素晴らしいシーンに溜息つきながら心だけは先にカナダに行ってしまいました。サイトイメージはハードなエクストリームスタイルで無く、自然情景をメインに静的で洗練イメージです。どうぞ憧れの地にトリップしてみてください。
→RODEO CIRCUS【ロデオサーカス】Web
http://www.rodeocircus.net/

2

[主宰:辻義人 氏プロフィール]
99年に1年間武者修行で滞在したウィスラーでMTBワールドに衝撃を受け移住を決意。2001年にカナダに戻りXC競技で世界を目指す為にアスリート協会『パシフィックスポーツ』の外国人アスリート第1号としてトレーニングの日々をビクトリアで過ごし、3シーズンワールドカップを含め北米中心にレース活動を行う。カナダブランドCHROMAG契約ライダーである。
CHROMAG  http://www.chromagbikes.com/
2005年から活動の幅を広げ、MTBツアーコーディネイト、ガイドやインストラクター、フリーランスライターとしてMTB普及活動へ力を注ぎつつ、ジャンルの枠を超えたフリーライダーとして『楽しくスタイリッシュ』に更なる領域を目指す。




▼お気に召したらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.111|▲○DiaryComment(4)Trackback()

3/18:アメリカン・サイクルグラフィティ【MTBルーツを探る】

2008/03/18(Tue)11:27



かつて広大なアメリカでは欧州のような都市間移動手段としての自転車文化が根付きにくかったようです。なので1930年代には近距離にだけ使うビーチクルーザーが現れ発達しました。そのスタイル確立は当時の乗り物に流線型デザインが流行し、Schwinnがいち早くそのストリームライン・スタイルを取り入れヒットさせました。
そして1970年代その頑丈さを活かした改造車でサンフランシスコで山遊びをする行為が流行し、これがMTB開発につながる素地になったというわけです。よくよくその機能を見ていくと、サスペンションやシャフトドライブまで存在したのです。我々の愛するMTBルーツをご覧あれ。





























▼お気に召したらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.110|▲○DiaryComment(3)Trackback()

3/16:第二回「錆」展・禁断の廃墟潜入

2008/03/16(Sun)00:00

1

近隣河原をポタリングするたび、前から気にかかる廃工場があった。いつか覗こうと思っても高塀に囲まれ潜入困難だった。しかし今日はたまたま塀手前に廃材が積まれ、よじ登り内側を見ると都合良いことにハシゴが立て掛けてあった。当然ニンマリして吸い込まれるように進入。恐怖と好奇心の合わさる期待を感じる。さあ無謀な冒険をはじめよう。
ここの放置歴はツタや錆具合からして20年位は経っているのではないか。支柱の錆などは重層を帯び剥がすことができるほど。その老朽は崩壊を待つのみといった感じ。
1/10:第一回錆展 の次作としてリリースします。

2

3

4

5

6

8

7

10

11

12

14

15

9

13

最初は頭上タンクから雨水が落ちるなどドキドキしたものだが、慣れてくると不思議と落ち着く。廃墟の魅力とは頽廃的・刹那的・悲哀など多岐の要素が含まれると思う。この場所もかつてそこにいた人々の希望の証であったのだ。そう思うと感慨深いものがある。そんな廃墟には夕暮れが似合うものだと思えた。

16

▼お気に召したらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.109|▲○DiaryComment(4)Trackback()

3/13:インテリ&タフネス[速習:自転車物理学]

2008/03/13(Thu)00:54


スポーツサイクル愛好者方はその乗り物の有効性を日々感じられていると思います。それに関わるリリースとして→【2/19:カウンターカルチャーの聖地】でのApple S.ジョブス氏が説いた「Macは自転者のようなコンピュータ」記事を発見したので掲載します。それはApple創業記Two Steves & Apple(1983年12月出版)という書籍に記載されます。

Q.)パーソナルコンピュータとは何でしょうか。
A.)自転車とコンドルとの相似性で答えます。
様々な動物の運動効率に関する研究を読み、特定距離を最小限のエネルギーを用い移動する時に、どの種が一番効率が良いか結論を出したのです。結果はコンドルが最高で人間は下から数えて3分の1位でした。
しかし人が自転車を利用した場合はコンドルの倍の効率を示します。つまり自転車発明は人間は本来持っている肉体的な機能を拡大する道具を作り出したといえるのです。それゆえ僕はパーソナルコンピュータと自転車を比較したいのです。
なぜならそれは人間が生れながら持つ精神的なもの、つまり知性の一部を拡大する道具だからです。個人のレベルでの生産性を高めるための特別な関係が、人間とコンピュータの関わりの中で生まれるのです。
ほとんどの人々は、まだパーソナルコンピュータの存在すら認識していません。この業界の挑戦は人々にパーソナルコンピュータを学んでもらう手助けをするだけでなく、これを使いやすくし10年の間に自転車と同じ位に人間の精神拡張である機械として社会に普及させようとするものです。

これは本文インタビュー記事のThe Wall Street Jounal(1980年8月)を自己解釈で要約しました。やはりこういう思想を基に氏は信仰教祖同然と崇められていくのです。



【エネルギー効率・構造知識】
歩行者は1km歩くのに体重1gあたり0.75calを使います。クルマは0.8cal。ところが自転車に乗車では0.15calしか使いません。歩行の5倍もエネルギー効率が良くなるのです。だから「自転車は、人間が発明した最高の乗りもの」なのです。
(抜粋:自転車博物館)
またこの乗り物は構造的・機械的に非常に高効率で、人を運ぶために大量生産された最初の機械だそうです。その開発過程で採用されるベアリング/空気タイヤ/フレーム構造技術は後世のあらゆる乗物に受け継がれており、近代技術への貢献は計り知れないと言われています。フェルディナンド・ポルシェ博士も自転車を指し、世に現れた完全な乗り物と評価します。

【工学・計測重要資料】
Masahiro氏の主宰されているサイト→「自転車探険」http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
では工学資料と計測機能が驚異的に充実し、こんなに自転車を科学した個人サイトは類が無いです。メカニック派・ロード派の方にはきっと目から鱗のツールになります。

私のこれまでの自転車についての想いは「感覚的に優性を認めていた」に過ぎませんでした。しかし「精神性+物理的」に有効性を証明してくれる資料をひも解くとこれまで継続してきた活動の励みになる思いです。
このような裏付けをインテリジェンス(知力)に昇華し、懸命に目的を達成するべくタフな精神を磨き、その両刃を併せ持つことで、自転車愛好の自負がより深まると思えるのです。
せっかく自由になれる乗り物を得たのだから、どうにかうまく使いたい。しかし高級品を得たからと物事が上手になれるわけではない。『道具とは使い手の知性を計るモノサシ』です。それを用い上達するべき工夫やアイデアが肝心です。
スポーツサイクル乗りの方々が「インテリ&タフネス」を備え自己実現を目指されること。社会において地位向上されることを願うものであります。

▼お役に立てたらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.108|▲○DiaryComment(4)Trackback()

3/12:魚の夢

2008/03/11(Tue)22:20

1

鳥観察3/9同日のその後に夕刻なら空きだすかと水族館にも立ち寄った。しかし彩のある種は人だかりなので、地味な種類を見回った。暗がりでの動きの速い種はシャッターが追い付かず不作ばかり。なのでMovieも少々撮ってみた。

2

3

4

5

6

7

8

9

15

11

13

14

10

魚群をじっと見ていると、交差で進路を譲ったり、牽制したり、けして衝突しない。人と違いいたってスマートだ。そんな演舞を眺めるのは和み癒されるもの。
ここの魚達は外敵もいなくて安心して眠るのだろう。そんな彼らも夢を見るのだろうか。海を懐かしみ帰りたい希望はあるだろうか。





私の耳は 貝の耳 潮の響きを懐かしむ
(ジャン・コクトー)

▼お気に召したらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.107|▲○DiaryComment(2)Trackback()

3/10:野鳥の楽園にて

2008/03/10(Mon)21:04

7

昨週末は土曜残務で山行き成らず。日曜3/9は寝坊でしたがあまりの好天に一目散で葛西鳥類園へ出かけることに。元々ここは広大干潟で豊富な魚貝類を得る鳥類が飛来する関東有数の場所。エリア周回は広大なトレイルで徒歩でも1時間もかかります。まるで山道のような所もありMTBで駆ける人も多く見かけます。一帯では鳥が飼育されているのでなく、野鳥サンクチュアリ(自然保護区)なのです。

5

1

私が鳥を好むのは、そのあどけなさ、俊敏さ、また水面を漂う優雅さ、そして自分にできない飛翔への憧れから。所々に居られるバードウォッチャー達人さんは鳥が潜む場に佇み現れるまでじっと待つことに驚かされます。その拘りには匠を感じるほど。見知らぬ個体名もこころよく教えてくれ、寛容で優しい方々でした。
一方自分で懸命に被写体を狙うも佇む遠方では大きく撮れず、羽ばたき飛ぶ瞬間も非常に取り辛いものです。アナログ撮影なら多大なフィルム損失したことでしょう。
自分達は通常山をただ駆け周るので、小動物も見逃し気味であります。彼らとの出会いに目を凝らし存在確認することも有意義な事と思えた日でありました。

2



6

8

10

9



4

3

もしも鳥になれたなら
嬉しさに舞い飛び 雲をくぐり
どこまで高く行けるか試してみよう
それから幾つもの懐かしい場所に降り立ち
会えなくなった人たちを訪ねよう
元気でいたね 元気でいてね
そしてさっそうとまた飛んでいくんだ




▼お気に召したらクリックください。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.106|▲○DiaryComment(2)Trackback()