mtrblog

▲HOME MTB山紀行と私的散策記。

2/28:【武州北部:謎の尾根迷走探索】の巻

2021/02/28(Sun)22:30












2/28は武州北部850mピーク部より前半快走・後半新ルート探索に出向く。前日までの寒風は吹かず押し担ぎ繰り返しヒート。眺望開ける頂部で皆へたる。二通りある降下路のうち岩盤降りに挑むが、急傾斜にて滑走状態が続き思わぬ方向へ流される。滑りすぎる落葉積みが無いのが幸いで、苦笑しながらトライアルDHを楽しんでいた。













前半は超アクティブながら乗車率は高いので1時間位で中継峠に下り着く。従来北降りに向かうところ前より気にした東の枝尾根に乗っ越していく。本日メンバーはタフゆえ無名尾根を探索。 行程で道標などはないが踏跡道筋はしっかりしており順調に進む。時折眺望を脇に陽光を浴びヤル気になり巡っていく。













幾つか登り返しはあるがその後アタック降下が多様で山バカ効果測定を受けているようだった。久し振り探索ながら難業&快適ブレンドな道でこれぞ山サイと思える心持ちになる。初山制覇の悦びはいつでも我らを意気揚々とさせてくれる。マイナーなルートを獲得できれば喜びはひとしおである。山の桃花は咲き乱れもはや我ら頭の中は春うららであった。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.796|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

2/11:【甲斐の國:前衛尾根・愉快痛快縦走】の巻

2021/02/11(Thu)22:25












2/11は甲斐の國の東京から見た前衛にそびえる1280mに押し上げ登頂。ピーク部には未だ積雪残り3名の轍を刻みつつ降りだした。そして1250m第2ピークからの大眺望を横目に本格巡行。やがて雪は無くなり道筋不明の広大尾根に差し掛かる。そこからは落葉深く急坂においてドリフト走行になるが、姿勢制御に忙しく慌て狂喜して進む。乗車率はすこぶる良く放心し流されるよう。















以前来た時は梅雨前でまるで風情が違う。裸の木々連なり日照で明るく下界を仰ぐ高度感にワクワクする。最終ピークにて昼食を摂り終盤降下にはいるが、激痩せ尾根・キャンバー崖上・急傾斜が続き鍛えられる。ルートのバリエは他にもあるが終着の駐車場により近い方位を選んだ。標高下がるにつれ暑くなりヒートし冬から春に季節を飛び越えたように湖畔にたどり着く。愉快痛快な尾根縦走無事終了。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.792|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

2/8:【奥武蔵・三日月尾根周遊走】の巻

2021/02/08(Mon)17:00












2/7は奥武蔵中部の低山である三日月状尾根を巡る。林道封鎖で自走上げになるが温暖な日に汗ばむ準備運動になる。ピークへの広葉樹林は未だ落葉が積まれその暖かい色に和む。頂上からは良く踏まれ締まる道を降りだす。緩く下っては小上りを繰り返し、天上の波乗りのように浮遊感覚で行く。尾根続きで四山越えを経て最後に明るい林間を縫うように降り切る。真冬なのが信じがたく温暖な岩河原で昼食となる。















午後の部は西隣りの尾根へ移動。ピークよりしばらく行くと久々の激坂洗礼を受ける。かつて難解と思われた湾曲岩盤坂だが狂喜し皆で転げ落ちる。後に記録を辿ると5年前の同日・同山・同メンバーでここに来ており懐かしく思う。5年なんて10年前なんてついこの間の事のよう。また元気で繰り返し良き山を巡りたいものと願うばかりである。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.791|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

2/1:【雪山トレイル・シュプール快走】の巻

2021/02/01(Mon)20:43










1/30は奥多摩三大尾根の中央尾根を目指す。が、尾根付きに至る林道閉鎖にて自走漕ぎにて鍛えられる。そして初めの頂部に至るに雪上埋まりながら押し上げに。先を思いやられるが長大尾根を進むにつれ北面は雪上、南面は陽だまりの道で交互に道筋を辿る。この尾根もまた伐採が盛んで開けた道は風の通り道になっていた。道つけも以前よりやや移設しているようだった。















連山最終頂部からは尾根渡りの真骨頂。かつての荒廃道は登山者激増のために開け段付きも増えた。それを避けながらコーナーを膨らんで駆けコースアウトしそうになる。スリルを強いられそれもスキルアップ修行のうち。午後には山系隣接の前衛尾根に移動した。積雪は一切なく路面状況は最適。皆早馬に乗せられるよう息つくヒマもなく流されるように駆けた。












▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.790|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

1/9:【山活探索走・掘割&落葉地獄】の巻

2021/01/09(Sat)21:55










1/9は奥武蔵西端へ出向く。昨年半ばに長尾根末端で大荒れ道筋で終えたのだが、他にもバリエーションがあることを知り再度リベンジである。押し上げピークからは初盤いきなりの落葉大積り+激坂洗礼あり無意識ドリフトで皆ぶっ飛ぶ。そして以前は無かったワイルドな作業道を行く。この尾根では昔から珍トラブルに遭う逸話がある。今回はブレーキレバーいきなりスカスカ事件やRDプーリー外れ事件勃発。















15年前はチェーン動きが渋く焼ソバ油を添加し円滑化したことを思い出した。先の新たな掘割道は植生野趣に満ちた古道であるが、進むうち落葉・枝打・V字掘れ・大陥没アトラクションを経て忙しく進む。当日の寒気もぶっ飛びなかなか鍛えられた。しかし乗れるパートはダイナミック+要テクニックで痛快な探索走だった。また他のバリルートで暴れたしと希望するのであった。












▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.787|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

1/5:【山活初走り・尾根古城址巡り】の巻

2021/01/05(Tue)20:50










1/5は東秩父方面山系に向かう。久しぶりに麓より自走上げで古城址のある尾根へ乗り上げる。冬にここへ訪れるのは初だが落葉積まれ登りに滑りまくる。寒さも忘れ登頂すればいい具合に体ほぐれる。下界眺望を仰ぎ林間降下すれば道も明るく温かく走ることができた。街の喧騒を逃れたハイカー方も今日は多く見られた。どの方も陽気にほだされ朗らかな挨拶をされ励みになった。走りやすい道筋にモチベーションも上がった。















始終よく踏み固められたトレイルで安心して進むが、意表をついて急降下やテクニカルゾーンも現れる。登り返しもあるが全体に乗車率は高い。後半は前回と違うバリエーションを行く。針葉樹林の狭道に差し掛かりハンドル端を立木に何度かぶつけ驚く。後進者も果敢に進み激坂でも怯まず追ってくる。少人数で進む方が集中力が上がるのか派手な転倒もせずスマートに往く。年初にふさわしく颯爽と古城を巡った尾根走りだった。












▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.786|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

12/20:【武蔵国山系・年の瀬快走編】の巻

2020/12/20(Sun)22:34










12/19は武州西方の東京・群馬に隣接する山系に登頂。今回は一週前にある河川敷公園で知り合ったU氏とのコンタクトを通じて我ら山行きに合流された。午前は当山系最長の西行き尾根下りとなる。中盤まで日当たりの良い尾根腹を行くが、かなりの落葉に埋もれたり、狭道のキャンバー崩れで後輪を流されたりといい準備運動となる。終盤水たまりがちな岩盤ルートも今回はよく乾き拍子抜けで進めた。











午後の二本目はさらに東部峠より今度は南下して行く。しかし深い林間なので日照も穏やか。進むたびの木漏れ日の縞模様を跨ぎ行く。先を進むにつれ斜度は深くなり岩盤コーナーや根性試しスロープが現れたり忙しくなる。ここは本来作業道でハイカーに会うことはないので勇んで高速進行をする。しかし後者リアメカプーリー分離事件発生。が運良く接合ネジ飛ばず修復できた。里に降り立てば狩猟成果の鹿が横たわり驚きのゴールとなった。











第三ルートはやや南西側峠よりまた南下ループ続きの道を行く。初めは広い道幅だが傾斜が強くタイヤグリップが噛まぬ勢いである。防火帯であったようだが植林育成が進み道を覆いアーケードのようだ。夕刻も迫り西日逆光で砂煙ゆらめく林間情景が神々しい。そして我らは雨樋に流されるようにクライマックス掘割道に押し込まれる。一日躍動の締めくくりに相応しいハーフパイプである。が、当方が落葉滑りでドロップオフ失敗。で自分だけ地に飛んで行っておしまいの巻…。











▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.783|▲○Report & PlanComment(0)Trackback