mtrblog

▲HOME MTB山紀行と私的散策記。

8/25:【4K-カメラテスト:Panasonic Lumix DMC-TX1】

2017/08/25(Fri)00:16


↑昨8/20 Panasonic Lumix DMC-TX1を購入。無骨なだけのスタイル。


↑DMC-TX1専用の張革キットと汎用グリップ採用。


↑ライカ的重厚感と良グリップを得られた。

この8月半ばに所持機1型センサー・サイバーショットDSC-RX100が機能不全になりメーカー・販売店保証で全額返金で引き取られる。その高精細な描写品質を見ては、業務多用していたミラーレス一眼α6000はもう山で使わないと思えるほどの画質精度であった。10年来SONY派でありRX100後継機M5を狙ったが、未だに11万円以上と一眼機が買えるほどの高値で驚く。そこで昨年成田空港免税店で見たPanasonic機種Lumix DMC-TX1を思い出す。チタンシルバー色が映えていたがそれは海外向け仕様のみのようだ。国内向けはブラックしかなく無骨に思えたがコンデジの[1型センサー搭載機+4K動画10倍ズーム+ファインダー付]は世界でこの機種しかない機能を誇る。DMC-TX1昨年までは9万円以上の高値だったが本年後半に入りてごなれてきたので購入となりPanasonic派に改宗となった。


↑柱のエンタシス上のコリント様式装飾をワイド端で見る。


↑10倍テレ端で寄っても柱装飾を高精細で描写ができている。

もともと世界で放送業務用カメラシェアをほとんど占有するSONYとPanasonicの双璧であるから映像品質に関しては信頼して良い。(Canon/Nikon機種は動画機能が充実してない)外観的には滑りやすいボディ周りを補正するため専用張革キットと汎用グリップ装着でトレイル使用に耐える機能とした。仕様機能上メニューは多大でとても覚えきれないほど。マニュアル機能があるのがプレミアムコンパクト特性であろうが、山行きではほぼオート機能頼りになる。SONY RX100シリーズにはない光学ズーム10倍機能=25mm~250mm画角を誇るが、やはりアウトドアや旅行にはありがたい機能である。



【初の全編4K-カメラテスト映像】高精細4Kまた大画面で閲覧推奨




250mmズームを使うことでシーンの奥行や圧縮効果を出すことも容易で、情景に関してトリミングでは出せない遠近感効果を出すことが出来る。焦点距離が足りずイラつくこともなくどんなシチュエーションでも対応できる。AF追従速度・精度も優れたものでレスポンス良好。日照りが強い中でもファインダーで助けられる。またSONY機で弱かったマクロでも5センチまで寄れる。DMC-TX1は常にカメラを持ち幅広い画角を使って写真を撮りたい人。アウトドア・スポーツ等のシャッターチャンスに強い機能が必要なニーズに応えるなど、ブロガーにこそ最適な機種であると思えまする。



↑キウィの棚植えをワイド端で見る。


↑マクロで50mm寄りで見るとキウィの毛穴まで映る。



Cyber-shot DSC-HX5:初のサイバーショット機。8年経っても壊れずFHDが撮れて現役機。


Cyber-shot DSC-HX30V:2号機。稼働率高い機種だったが5年使い液晶大破。


Cyber-shot DSC-RX100:3号機。わずか半年で機能不良となり保証で全額返金退役。



▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.625|▲○MOVIEComment(0)Trackback

8/12:【丘を越えて行こうよ:Outland】映像の巻

2017/08/11(Fri)23:40









昨7/30旧来からの山仲間Y.N社長到来。まず弊宅訪問され彼のマシン整備後に近隣北部にあたる丘陵地帯に出向く。真夏のなか曇りで幸い耐えられる暑さ。雑木林を幾度と抜けるが、自然のラジエターは熱気を涼やかに換える。林間の先は高速道料金所が有るとは思えない静けさの中、でかい少年が腕にカブトムシをつけながら遊び回るよう駆けた。





















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ

No.624|▲○MOVIEComment(0)Trackback

8/3:【縦横無尽・霧の森を駆ける:Forester-3】映像の巻

2017/08/03(Thu)00:52








昨7/22北関東独立峰を再訪。不安定気候1400m標高は霧の中なのだが、それはおそらく雲の中。外界遮断され緑の道に吸い込まれ我らは転げ落ちるよう。速度は出ないがアドベンチャー感は満点。巡行出来ると思えば茂みに隠れたドロップがあり、根にタイヤ取られたり。11km降下するが夢から覚めたように麓に辿り着く。午後予定の豪速尾根は豪雨で中断したが、それも次の楽しみにしておこう。





















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.623|▲○MOVIEComment(0)Trackback

7/30:【気の向くまま丘陵巡り】のんびり編

2017/07/30(Sun)23:21










従来秩父行き予定が雨天必至であった。止む無く有志2名のみで某丘陵を巡るクロスカントリー案を発起。同志N氏愛車メンテがてら弊宅にてチェーンプロテクター取付け。午後は雨も上がり丘陵隠れトレイルに出向く。林間雨後にて高湿だが気温が落ち暑気払いで駆ける。丘陵核心部は3つの谷戸(丘陵地が浸食された谷状地形)が点在し田畑と林間を縫うように巡る。途中でカブトムシ採り放題林間もあり8匹位簡単に遭遇。Wおっちゃんは少年と化し個々に戯れるのである。











後半は西側河岸段丘方面へ移動。空が明るく広くもう雨の心配はない。気の向くまま思い出すようにトレイルはしごに励む。歳を重ねると余暇を無駄潰しすることが辛くなる。自身を活かす機会とは掛け替えない貴重な時間なり。小さな動植物にも関心を持つ。限られた命を貴重に思う。子育て・家庭から解放された同志だからか、ただ子供帰りのようにも思う。かつて飽きっぽい性分だったはずなのに自転車乗りは未だ飽きず。なかなか奥深い嗜みである。またペダルを漕ごうよ。












▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



No.622|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

7/24:【北関東山麓・修験道を往く】山の洗礼編

2017/07/24(Mon)22:16












前回北関東・雄大トレイルを7/22は当山お初4名をご案内ツアーとなる。午前中第1ルートは分岐がいくつもあるが、なんとか前回ログ頼りで進行できた。しかしたったの一ヶ月前より足元の熊笹・薮茂りは4割増しになりその険しさに驚く。特に下方はその群生が激しく行く手の心配をさせるもの。足元が見えない深薮で先導当方が見えないドロップより落とされ巴投げを食らう。また「獣と遭遇したらどうしよう…」などと思ううち本当に鹿の親子が眼前を横切った。前回は見通し良く快適だったのに植生が変わると修験道になる。まあこんな事が季節ごとに巡るトレイルツアーの醍醐味かもしれない。













午後のスタート拠点は牧歌的風情で和む。ここで昼食となり先の快走トレイルに期待をかける。と、ここまでは和やかな山賊たちだった。が、次点峠頂部に担ぎ上げたとたんシトシトと雨にさらされる。小降りならいいかと先を行くが、雨の勢いは加速するように我らを叩きつける。天気予報外の通り雨と願いつつ先を行くがやがてトレイルは川となり見る見る間にその流れを増していく。我らは沢下りをしているのと同然でこんな大雨で駆ける事は滅多にない事。進むうちなんだかナチュラルハイになりやけくそランを楽しんでいた。山の洗礼を受け本当の修験道で我らはバイタリティを試されたのであった。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



No.621|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

6/20:【絶景の森を駆け巡る:Forester】映像2本立の巻

2017/06/20(Tue)20:15



















昨6/10山岳爆走隊A.S隊長よりいざなわれ、北関東前衛の独立峰群にお導き頂けた。当山域はこれまで未知なエリアであったが、期待以上の景観に感心し縦横無尽に縫うように駆けた。スムーズに往くうち薮分けの道筋でいきなりドロップなどスリルもあった。それも気を引き締める刺激となる。御大秘蔵の当トレイルはこれまで20年幾多の山行きでBEST5に入るであろう。そんな感動行程をAm・Pm2編に分け編集した。これは乗車率も最高レベルな屈指の尾根縦走22km記録である。





















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.620|▲○MOVIEComment(0)Trackback

6/12:【北関東・雄大Wトレイル】夢中快速編

2017/06/12(Mon)01:22












前回奥武蔵・再探索ツアーに引き続き6/10は山岳爆走隊A.S隊長より北関東・雄大トレイルを案内頂けることに。高速渋滞で当方1時間以上遅延したものの後発隊としてA.S隊長直々先導頂き3名で発進。この標高1,800m級の複成山系は初めて訪れる。初盤は担ぎ押しも大変だが、眩いほどの新緑情景に触れ感動していた。ピークからは熊笹が茂る美しい尾根道が延々と続く。笹や竹の植生は繁殖力が強く他の植物成長を阻害する他感作用がある。それらは群生し根が網の目のように張り地盤も盤石になるという。我らは緑の鮮やかさに吸い込まれるようひたすら降下していくのである。午前の部ではショートカット南下路をがむしゃらに駆け先行隊より先にゴールしてしまった。













午後の部ではスタート拠点が高原牧場的であった。その場に咲き誇る花群・白樺林は桃源郷の如く優美なり。今度は本隊合流7名で行動できた。また担ぎ登る尾根上より望む緑豊かな道筋は俗界を離れた仙境である。それも延々と長く蛇行したり急降下したり。似た情景も現れては飛んでいくので既視感のような不思議な気分になる。爆走隊一行は駆け慣れるのでそのハイピッチに引っ張られるよう。ただ夢中で時間を意識しなかったが終着夕刻5時までになり計20km以上駆け下った。前回は爆走隊に当方知る隠れトレイルを披露できたが、今回ツアーは格別スケール秘蔵トレイルをお導き頂け大感謝である。帰路では虚脱感と開放感に包まれ遠征してきた甲斐を大いに味わうものだった。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ



No.619|▲○Report & PlanComment(0)Trackback