mtrblog

▲HOME MTB山紀行と私的散策記。

9/18:【晩夏の雄大山系を駆け巡る】の巻

2023/09/18(Mon)22:18














本年夏季猛暑+多忙につき山活動を控えていたものなり。久々にお仲間各位が集合可能となり首都圏最西部の雄大山系を二尾根接続していく。最頂部1200mまでは押上三昧だったが、涼風に助けられ二番目の南下尾根に取り付く。同尾根を直降下していく導入は初めてトライしてみた。地図上に道筋は無く今や正規登山道ではないようだ。












ピークでの見送りハイカー方はこんなとこ下るのか?と不思議がられる。ただ好奇心につられ進むも需要の無いルートはやはり落ち枝・倒木処理もされておらず。幸い明るく広い尾根であり右往左往で激下り。ブランク上がりには鍛えられるもの。されど我ら慌てながらも可笑しくなる。しかし中盤からは馴染みのルートで休憩も放棄し調子に乗り巡る。













久々のビッグマウンテンでは天然木に見下ろされ、大自然に包まれる安堵感もある。超マイナー山なのに乗車率高く、ゴールまで人の遭遇なく尾根丸ごと貸切であった。里に降りれば廃校カフェお姉さんの呼び込みに応じ冷コーヒーを所望。場の風情にかなり和み過ぎた。帰り際には岩盤渓谷に立ち寄り涼を求める。爽快に夏を締めくくった気がした。















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.914|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

8/25:【丘陵林を夢中でクロスカントリー:DAZE】動画の巻

2023/08/25(Fri)19:53







昨月半ば居住地近隣の「丘陵林」をクロスカントリー。この地域には丘陵地・河岸段丘に雑木林・竹林・人工林・トラスト保存林などがを占め人知れず残る古道が断続的に点在する。また高速IC脇に丘がゆるやかに浸食された「谷戸」地形がいまだ存在する。そこには田畑が構成され「人と自然が共生する里山の風景」が広がっているのだ。「真夏でも林間日陰なら暑さも耐えられる」そう自身に言い聞かせペダルを踏みしめるなり。











<
▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.913|▲○MOVIEComment(0)Trackback

7/18:【湖畔の避暑地へクロスカントリー】の巻

2023/07/18(Tue)00:04












同志M君の新鋭機種納車より2ケ月の7/17共に西方湖畔へ自走クロスカントリーへ。街頭を抜けるまでは地熱あわせた猛暑ラン。日陰を縫うように湖畔へ辿り着く。たった1時間走だけでヘトヘトで湖の滸でクールダウン。あとは地域のバックカントリーを巡るが林間はかなり涼しい。虫や藪も大盛りだが、街路の灼熱を忘れるようにペダルを蹴っていく。











さらに北寄りにより深い森へ移動途中に芝生地帯の木陰で休んだ。そこで特製・冷凍タオルをM君ともに顔面に投下。生まれ変わるような冷たさを感じながら鶯の音色を放心して聞くのだった。そして今回の締めルートを駆けるが、虫さされ止めをつけ忘れた肘に深部なので虫さん多くたかられてしまった次第。痒くも涼しく避暑地でクロスカントリー終了。













▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.912|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

7/14:【奥多摩・雄大尾根探索:GRACE】動画の巻

2023/07/14(Fri)20:26








昨春終わり頃に奥多摩マイナー尾根探訪に出向いた。それは有名である長大縦走路を逸れた支尾根である。ピーク直下からは想像出来ないほどの雄大情景が広がる。メイン尾根より拓け明るく高い広葉樹林に翻弄され悠々と進むが、予定路から逸れ絶壁沢下り滝下りで苦悩なフィニッシュとなった。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.911|▲○MOVIEComment(0)Trackback

7/7:【チャリンコ無重力展】開催

2023/07/07(Fri)20:48














梅雨の合間に我が愛車をあらゆるところでひっくり返す。これまでしなかった無重力状態を再現すると我らは万有引力によって地軸に引かれ至福を得ること認識するのであった。















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.910|▲○Report & PlanComment(0)Trackback

6/15:【奥武蔵・忘却の尾根探求】動画の巻

2023/06/15(Thu)22:01






昨4月半ば久々に忘れかけてた尾根を巡るツアー。2/3のルートは快適そのもので何の問題もなし。予報降雨まで走り切ろうと皆調子よく進むが、終盤からは10年前の記憶とは違い沢沿いで荒れて滑りやすい。後進貴兄は痩せたトラバースでダイナミックに滑落。無事で安堵しまた笑い駆け巡るのであった。












▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.909|▲○MOVIEComment(0)Trackback

6/4:【テストランSpecialized Status】動画の巻

2023/06/04(Sun)18:31








先月末同志M君の新鋭Specialized Status140試走にて同行取材するなり。重量があるので登り漕ぎでは不利なようだが、降下では重心が後ろに気味になり安定した走行に感じた。140mmサスストロークと相まってフロント29インチタイヤは荒地をもろともせず進める様子。リア挙動はクイックな振り回しができそうで、足つきの良さも感じられた。荒れたトラバースや登り返しなどではマシン特性の慣れが必要だろうが、オーナーの躍動で上達カバーされるよう願いたいものだ。















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.908|▲○MOVIEComment(0)Trackback