mtrblog

▲HOME MTB山紀行と私的散策記。

8/2:【ロングブランク明け快走・RETURNS】動画の巻

2025/08/02(Sat)03:57








昨7/13当方の旧主力機をお譲りしたN氏共に外秩父尾根縦走に向かう。XC志向だったN氏はDHは不慣れなのだそう。しかしブランク明けながら果敢に快走・滑走し難関クリアされていた。ご当人歳上ながらも怯まず伴走される姿に触れ、我らもやる気をキープしようとを励みに思えたものだ。













▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.979|▲○MOVIEComment(0)Trackback

7/22:【武州奥武蔵・遠大尾根を征く:BLEAVE】動画の巻

2025/07/22(Tue)23:42










半年ぶりに武州奥武蔵の遠大な尾根下りに馳せ参じる。ピーク部から前半は藪が深くショーツの脛だしが悲惨に纏わり付かれる。しかし大伐採地帯の遠望は相変わらず素晴らしい。拓けたルートは紫外線も酷いが快速での歓喜の方が勝るもの。日頃の憂さ晴らしに悠々と万有引力の虜でいられるのは心の贅沢である。
















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.977|▲○MOVIEComment(0)Trackback

6/8:【奥多摩・大伐採尾根を征く:FELLING】動画の巻

2025/06/08(Sun)20:14






4月末に同志骨折ブランクがあったため活動自粛で此の期におよぶ。昨4/5に奥多摩・大伐採尾根を下り征く痛快記録。かつて鬱蒼とした深い森に覆われたピークだったが都の伐採計画に伴い奥多摩前衛山系もかなり処理が進んできた。支尾根などは立入禁止ルートがあったが縦走ルートは走行可能。根堀りエリアも足元明るくなり悠々と駆けるのであった。距離感はコンパクトながらコントローラブルで張り切って疾走できるトレイルなり。













▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.974|▲○MOVIEComment(0)Trackback

4/30:【荒川唯一の離れ小島を漂う:LEAVE ISLAND】動画の巻

2025/04/30(Wed)22:10






昨4/24に荒川唯一の離れ小島に出向く。かつて遠くから眺め忘れかけていた小島は名もなき島。隅田川の源流・起点にあたる旧水門を支える川中にある。呑気な釣り人のための隠れ島のようで、円錐型のその様はとても可愛い。荒川CRを経てアイルランドのW氏と水門橋を超え漂着。いつもは山ばかり行くのだが水辺に漂うもとても優雅な気持ちになれた。













▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.971|▲○MOVIEComment(0)Trackback

4/20:【外秩父七峰・三古道快走:EXCURSION】動画の巻

2025/04/20(Sun)20:03






昨3月中旬に外秩父七峰のうち東武小川町駅を起点とし、ひと山越えし馬蹄形に連なる比企・東秩父低山を巡るトレイルコースを選択。この東側山麓付近は日当たり良く柑橘系果物の農園も多い。しかし傾斜も中々激しく雨後に行けば滑走必至。この日は乾燥続きでベストコンディション。調子に乗り2ルートで済まされず、春花咲き誇る桃源郷も寄り山の適期を満喫できた。













▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.970|▲○MOVIEComment(0)Trackback

3/20:【外秩父・二山快走編:PIPER-1・2】動画の巻

2025/03/20(Thu)19:46








昨1/26に久しぶりに外秩父方面にたどり着く。午前中はエリア最長の尾根上は強風に吹かれ勘弁してくれ級な試練。慣れた道でも凍てつく体硬く柔軟に走れない。後半林間に導入する頃には通常な走りができた。午後のトレイルは6年ぶりの古道に向かう。ルート全容曖昧な記憶を辿り行くは、従来のシングルトラックが痩せてオフキャンバー気味に退化したパートが増えていた。各位焦りの雄叫びがけたたましく狂喜にも聞こえた。


















▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.968|▲○MOVIEComment(0)Trackback

2/6:【比企三山・最長尾根快走:STOKED】動画の巻

2025/02/05(Wed)23:21








昨1/13に1年ぶり賛同貴兄共に比企三山のなかで最長尾根に出向く。ピーク北向きの凍てつく風を背に南下して行くのだが、方位日照加減でみるみる季節が変わり春に向かうよう。乗車率の良い経路を選んだので長距離ながら大休止なし。愉快な歓喜に胸躍らせるなり。














▼MTBブログランキングの応援クリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ


No.966|▲○MOVIEComment(0)Trackback