2008.1.3:2008トレイル走り初め
2008/01/03(Thu)18:09

フルサス1号のNRS君を1年ぶりに完全整備。これまでXC寄りサス調整だったので、サス上ピボットを変更し下り仕様に。(下写真:サス上の穴を前にすると下り有利に)重量クラスだと倒立でリンクボルトを外すと、ドスンとメインフレームが落ちてきますが軽量フレームだとメンテも楽なのです。

リアサスの空気圧+ポジ-ネガの調整を繰り返しましたが、跨がるだけでは効果が分からないので、テストを兼ね初トレイルに出向きます。エア調整で乗り味が変わるので、この頃は山にもサスポンプ携行するようになりました。

チェーンリングもバラし個々に洗浄。フロントギアは力点・死点にトルク差があるので、キズや磨耗にムラが生じるのですね。しかし3速用のカッコいいバッシュガードは無いもんですかねぇ。


まずは近所の造成地から。現在トラック状になっておりドロップオフ+ジャンプにはうってつけ。タテ置リアサスのデメリットは稼働部に土が着きやすいところですね。こんなとこ走ってはいけないのですが...。

そして近隣台地の雑木林トレイルに移動。ここは昨年暮に発見の新ルート。周りは住宅地や街道なのにその喧噪はよそに静けさに入ります。日向で積もる落葉に這うと、寝れるくらい気持ち良いです。


葉脈に見とれます。二つと同じデザインは無いんです。

自宅から傍にここがあるとは6年も気付かず、過去に落ち込んだ、逆・浦島太郎であります。喜び勇んで何度も周回し最後にナンチャッテDH。落葉下の根っこ地雷でドッカン。(最下Movieにて)


今日はとても暖かく鑞梅(ろうばい)も早咲き。ロウ細工のような透明感からその名が付きます。これは種の中でも唯一黄色で最も香しいもの。梅の丸いツボミが好きです。


清々しき一日を過ごし美しき夕日を見て思う。
今年も美しき山並を辿り、実り多き年となれ。
ネズミの如くすばしっこく周りました。